1級建築施工管理技士実地コース講座・コースのご案内
実地コース
試験範囲を網羅した実地試験対策講座
実地集中ゼミコース
効率的な集中学習で難関試験突破を目指す
1級建築施工管理技士実地コースのPoint
実地コース
施工経験記述・躯体工事・仕上工事・施工管理法・法規と、試験範囲を網羅した内容で必要な知識を学びます。記述のポイントを解説する経験記述の講義では、映像講義と添削指導を通して経験記述のコツを修得します。
実地集中ゼミコース
実地集中ゼミの講習会では本試験における重要ポイントを学習いたします。 また合格判定基準の確認や弱点の補強などに役立てていただける公開模擬試験も実施いたします。 効率的な集中学習で、難関試験の合格をサポートいたします。
平成30年度講座概要
実地コース |
標準(推奨)スケジュール 受講料 |
|
---|---|---|
短期集中ゼミ コース |
標準(推奨)スケジュール 受講料 |
|
対象者 | 初学者・受験経験者 | |
受講形態 | 通学(個別) | |
お申込み方法 | 日建学院淡路校受付よりお申し込みください。 ≫お申し込み方法 |
カリキュラム・講義内容
実地コース[全12回]
施工経験記述だけでなく問題2から問題6の対策が重要となっている近年の実地試験。問題2から問題6で安定した得点ができる解答力と採点評価の高い施工経験記述答案作成力を養成します。
■講義回数
オリエンテーション 経験記述:5回 施工(仮設工事・躯体工事):1回 施工(躯体工事):1回 施工(仕上工事):1回 施工管理法:1回 法規:1回 直前実地試験対策:1回 模擬試験:1回(自己採点)
■施工経験記述
5課題(添削5課題)
使用教材
■ 講義用テキスト「実地受験テキスト」
■ 経験記述資料
■ 宿題
■ テスト
■ 摸擬試験

学科集中ゼミ
1日目
時間 | 分野・科目 | 学習内容 | 時間 |
---|---|---|---|
9:30-9:50 | ガイダンス | 実地試験の出題内容、学習方法等について | 20分 |
9:50-10:50 | 第1回 | 経験記述のポイント | 60分 |
10:50-11:00 | 休憩 | ||
11:00-12:00 | 第2回 | 施工経験記述特別講義 「小規模現場の施工経験記述」 |
60分 |
12:00-13:00 | 休憩 | ||
13:00-14:00 | 第3回 | 直前実地試験対策1 | 60分 |
14:00-14:10 | 休憩 | ||
14:10-15:10 | 第4回 | 直前実地試験対策2 | 60分 |
2日目
時間 | 分野・科目 | 学習内容 | 時間 |
---|---|---|---|
12:30-15:00 | 公開模擬試験 | 模擬試験 | 150分 |
※カリキュラム内容・時間は変更する場合があります。また、講義は全て映像講義です。
公開模擬試験
模擬試験は本試験と同じ形式で行います。
あなたの実力がどのくらいなのかがわかるので弱点補強に役立ちます。
使用教材
■ 施工経験記述
■ 実地試験問題解説集
■ オリジナル記述式問題集
■ 受講資料
1級建築施工管理技士 実地試験
実地試験:平成30年10月
試験・資格ガイド
平成29年度1級 建築施工管理技術検定 (一般財団法人 建設業振興基金)