1級土木施工管理技士学科コース講座・コースのご案内
学科短期集中コース
基礎から徹底マスター、特典教材も充実の万全対策
自宅学習テキストや、わかりやすいマンガテキスト(特典)で基礎固め。通学では基礎講義→合格講座 →直前講座→公開模試の流れで着実に合格力を積み重ねる。技術者必携の難関国家資格に一発 合格するために必要なことがフルスペックで揃った濃密なカリキュラムです。
学科集中ゼミ
効果的な集中学習で学科試験突破を目指す2日間
2日間の受験講習会と公開模擬試験の集中学習で合格を目指します。自宅で弱点補強できる「ズバリ学習」をオプションでご用意しています。
1級土木施工管理技士学科コースのPoint
学科短期集中コース
合格を勝ち取るために完成された短期集中学習システムです。
充実のカリキュラムと教材で万全の対策。
学科合格集中ゼミ
2日間の講習会で学科試験における重要ポイントを学習。
また、合格判定基準の確認や弱点の補強に役立てていただける公開模擬試験を実施。
平成30年度講座概要
学科短期集中コース
対象者 | 初学者 受験経験者 | |
---|---|---|
標準(推奨) スケジュール |
標準開講日:3月中旬 推奨学習期間:約4ヶ月間 |
|
受講形態 | 通学(個別) | |
受講料 | 250,000円 +消費税(教材費を含む) ※消費税について:税率変更の際は、その税率に応じた金額となります。 |
|
お申込み方法 | 日建学院淡路校受付よりお申し込みください。 ≫お申し込み方法 |
学科集中ゼミコース
対象者 | 初学者 受験経験者 | |
---|---|---|
標準(推奨) スケジュール |
標準開講日:本講義5月下旬 学習期間:講義2日間、公開模擬試験1回 |
|
受講形態 | 通学(個別) | |
受講料 | 30,000円+税(教材費等は全て含まれます) ※消費税について:税率変更の際は、その税率に応じた金額となります。 |
|
お申込み方法 | 日建学院淡路校受付よりお申し込みください。 ≫お申し込み方法 |
オプション講義
コース名 | 概要 |
---|---|
自宅サポート講義 |
問題解説講義をブロードバンドで提供するオンライン学習システム。 ※消費税について:税率変更の際は、その税率に応じた金額となります。 |
カリキュラム・講義内容
学科短期集中コース
入学時~通学講座開始まで
基本自宅学習[全5回]
自宅学習で基本知識を身につける
全5回で構成されている自宅学習は、各回につき、下記のように学習を進めます。通学に向けての基礎力養成を目的としています。
■講義内容
第1回:土工 第2回:コンクリート工 第3回:基礎工 第4回:法規 第5回:施工管理
【自宅学習の進め方】
- STEP.1
- 自宅学習用テキスト
テキストを読んだ後に、チャレンジ問題を解きます。チャレンジ問題の解答・解説を確認して、正しい内容を理解します。 - STEP.2
- 基本問題集
繰り返し問題集を解くことにより、テキスト学習で理解した内容を覚えます。 - STEP.3
- 添削問題
テキストと問題集で養った知識で添削問題を解き、日建学院ホームページより解答します。 - STEP.4
- 学習範囲の復習
採点結果を確認。正解できなかった問題を中心に復習します。
基礎講義[全5回](通学)
基本知識を身につける
全5回で構成されている基礎講義は、各回につき、下記のように学習を進めます。合格に向けての基礎力養成を目的としています。
■講義内容
第1回:土工 第2回:コンクリート工 第3回:基礎工 第4回:法規 第5回:施工管理
合格講座[全16回](通学)
合格力を養成する
学科試験合格に必要な知識を習得することを目的としています。
■講義内容
土木一般:4回 法規:4回 施工管理:4回 共通工学:1回 専門土木:3回
直前講座[全7回](通学)
総仕上げ講義+公開模擬試験+直前講義で万全の態勢づくり
合格講座で得た「知識」を、本試験で発揮できる「確実な実力」に高めます。
■講義内容
総仕上げ講義:4回 公開模擬試験:1回 直前講義(総仕上げ模擬):2回
使用教材
出題傾向を徹底分析、わかりやすい 「オリジナルテキスト」
日建学院のテキストは、試験を熟知した講師陣が試験の出題内容を分析し、見やすさや使いやすさに配慮して編集しています。重要項目をわかりやすく解説していますので、復習でさらに理解度を高めることができます。

- 各章の始めにまとめた「学習の要点」でポイントを把握
- 図や写真が多く理解しやすい
- 「解法解説」と「関連アドバイス」が丁寧で見やすい
用語 重要な用語には、必ず解説と表や図解を掲載 関連項目 他の章に関連する内容がある時は参照を記載して、融合問題に対応 ポイント欄 重要事項の要点を抜粋 注意欄 間違えやすい部分には先回りして解説を掲載 - 図解で分かりやすく表現
解答解説では適宜図を入れて解説し、理解度を高める - 2色刷りで、添付のシートをのせると解答部分がかくせる
解答を見ずに問題を解く際に活用
●受験対策テキスト
試験に合格することを第一の目標に過去の試験問題を徹底的に分析し、最も効率よく理解・記憶ができるように編集したテキストです。
●受験対策問題集
問題集は、問題と解答解説で一頁の構成になっているため、頁をめくることなく解答のチェックができ、各問題がその場で理解できます。
また、出題科目ごとにまとめてありますので、弱点部分の補強にも大変便利な構成になっています。
学科集中ゼミコース
-
1日目
時間 分野・科目 学習内容 テスト 10:00-10:30 ガイダンス 学科試験の出題内容、学習方法等について 10:35-11:35 土木一般 土木、コンクリート工、基礎工、軟弱地盤対策工法 11:40-12:05 同上 テスト実施 第1回 12:05-12:20 同上 テスト実施 12:20-13:20 休憩 13:20-14:20 法規 労働基準法、労働安全衛生法、建設業法 他 14:25-14:50 同上 テスト実施 第2回 14:50-15:05 同上 テスト実施 15:15-16:15 施工管理
(1)施工計画、工程管理、安全管理1 16:20-16:45 同上 テスト実施 第3回 16:45-17:00 同上 テスト実施 -
2日目
時間 分野・科目 学習内容 テスト 10:00-11:00 施工管理
(2)安全管理2、品質管理、建設機械 11:05-11:30 同上 テスト実施 第4回 11:30-11:45 同上 テスト実施 11:45-12:45 休憩 12:45-13:45 共通工学 機械・電気、契約・設計図書、測量 13:50-14:35 問題解説 土木一般の重要問題解説 14:40-15:35 法規の重要問題解説 15:45-16:30 問題解説 共通工学・施工管理1の重要問題解説 16:35-17:30 施工管理2の重要問題解説 ※カリキュラム内容・時間は変更する場合があります。また、講義は全て映像講義です。
-
公開模擬試験
模擬試験は本試験と同じ形式で行ないます。
あなたの実力がどのくらいなのかがわかるので弱点補強に役立ちます。
※詳細は最寄りの日建学院までお問合わせ下さい。
使用教材
■ 受験対策テキスト
■ 受験対策問題集
1級土木施工管理技術認定試験 試験日
学科試験:平成30年7月
試験・資格ガイド
1級土木施工管理技術検定試験について(受験案内) (一般財団法人 全国建設研修センター)