【無料】実地試験問題・解答解説集プレゼント
日建学院淡路校では、受験生の皆様を応援する「平成27年度実地試験問題・解答参考例」のプレゼントを行っています。

お申込み方法
日建学院淡路校へお申込み下さい
お申込み:0799 – 36 – 5672
または、こちらより、必須事項と下記の講座を入力しお申込み下さい。
- 資料請求講座名:2級建築施工管理技士
- 受講希望講座名:実地試験問題・解答解説集
平成28年度 2級建築施工管理技士|短期集中コースのご案内

学科と実地のセットコース
学科+実地の双方を学習し、2級試験のストレート合格を目指します。重要ポイントを整理して学科試験合格の知識を習得する学科講義と記述式問題を重点に短期間で試験突破のポイントを学ぶ実地講義を学習していきます。
(近年の受験者数と合格率の推移)
講座概要
対象者:初学者・受験経験者
標準(推奨)スケジュール
基本自宅学習(通信):約5ヵ月
講義(教室):養成アプローチ 8月中旬~
学科講義 9月上旬~
実地講義 10月中旬~
受講料:170,000円+税(教材費等は全て含まれます)
※消費税について:税率変更の際は、その税率に応じた金額となります。
カリキュラム・講義内容
基本自宅学習[全5回]
入学時~通学講座開始まで
■自宅学習内容
自宅学習用テキストで基礎的な内容を身につけます。
[1.自宅学習用テキスト]
自宅学習用テキストを読んだ後に問題を解き、基礎的な内容を正しく理解します。
[2.チャレンジ問題]
繰り返しチャレンジ問題を解くことにより、テキスト学習で理解した内容を覚えます。
[3.Web確認問題]
テキストで養った知識でWeb確認問題を解き、Webで提出。採点結果で理解度の確認をします。
■内容
[第1回 建築学]計画原論、四則計算、構造力学 等
[第2回 法規]建築基準法、建設業法、労働基準法 等
[第3回 施工管理法]施工計画、ネットワーク 等
[第4回 施工・躯体工事]仮設工事、コンクリート工事、鉄骨工事 等
[第5回 施工・仕上工事・共通]防水工事、タイル工事、内装工事、設備 工事 等
養成アプローチ講義[全5回]
基本自宅学習で学んだ内容を映像講義にて学びます。
■講義回数
建築学:1回 法規:1回 施工管理法:1回
躯体工事:1回 仕上工事・設備工事:1回
学科講義[全10回+公開模擬試験]
重要ポイントを押さえて、学科試験の合格を目指す
全編カラー印刷による講義使用パネルを挿入したオリジナルビジュアルテキストを使用し本試験に最も直結するポイントを学習します。全10回の講義+模擬試験で重要ポイントを整理し、テストで成果の確認を行うことで、難関の学科試験合格を目指します。
■講義回数
建築学:2回 建築施工(躯体)共通:2回 建築施工(仕上げ):2回
施工管理法:2回 法規:2回
実地講義[全6回+公開模擬試験]
記述式問題に重点を置いた実地試験対策
2級建築施工管理技士資格取得の為に、必ず合格しなければならない実地試験。 年々難易度の高い問題になってきている「記述式問題」対策を第一に、過去の本試験問題を徹底分析。誰にでも解りやすく整理した教材と全6回の講義+模擬試験で重要ポイントを整理し、短期間で試験のツボを押さえて難関試験突破を目指します。
■講義回数
経験記述について:1回 施工(躯体工事・仕上げ工事)1回
施工管理法・法規:1回 経験記述:3回
使用教材
[学科]
- 自宅学習教材一式
- テキスト(全編カラー印刷による講義使用パネルを挿入したオリジナルビジュアルテキスト)
- 問題集
- Web確認問題
- 宿題
- テスト
- 模擬試験

[実地]
- テキスト
- 宿題
- テスト
- 模擬試験

試験日時
試験日:平成28年11月13日(日)
合格発表:平成29年2月3日(金)
試験時間
学科試験:10:15~12:45
実地試験:10:15~12:45
試験内容
「建築」「躯体」「仕上げ」のそれぞれについて、学科試験と実地試験を行います。
試験形式
●学科試験
択一式
●実地試験
記述式